
こんにちは、トッシーです。
先日、街中をブラブラ歩いていると、
こんな政治のポスターが僕の目に留まりました。
「8時間働いたら普通に暮らせる社会へ」
こんな標語が宣伝になっているなんて...。
僕はこれを見て、すごく違和感を覚えました。
「ていうか、8時間どころか、みんな普通に12時間労働とかしてるやん」
そう突っ込まずにはいられませんでした。
外国人からはよく、「日本人は働き過ぎ」と言われていますし、
実際、ヨーロッパの労働者は、
「我々は短時間でも効率よく働く」
と、自負しているといいます。
最近では、超過労働による過労死なども問題視されている時代です。
そもそも、なぜ8時間労働なんでしょうか?
僕は8時間労働ということに疑問を持ちます。
あなたはどう思いますか?
今回は、この8時間労働についていろいろ考えを書いていこうと思います。
なぜ、1日8時間労働しなければならないのか?
1日8時間労働は1947年に制定された法律であり、
当時の日本は、敗戦直後だったこともあり、
復興のためにかなりの労働が必要だった時代です。
当時の日本人ががむしゃらに働いたからこそ、
日本は短期間で復興することができ、ものすごい勢いで急成長しました。
そんな急成長ができたおかげで、
日本は先進国への仲間入りを果たすこともできたのだと思います。
しかしそれは、あくまで昔の話です。
現在に目を向けると、圧倒的な技術の進歩により、
戦後当時と現代では、環境がまったく違います。
何せ今は、パソコンがあれば、1人で簡単に作業ができる時代。
機械化・セルフ化により、労働者はほんの数人で十分、
人による労働力は当時よりも、どんどん不要になっている流れです。
しかし、昔に作られた法律がいまだに改定されないままなので、
1日8時間労働が世の中の常識になっているのです。
でも、あなたの周りの環境をよく見てください。
何百人もいる会社の経理の処理でも、給料明細の作成でも、
パソコンを使えば、1人でもあっという間に簡単に作業ができます。
ガソリンスタンドでは、昔は何人ものスタッフが、
給油やら洗車をこなしたりしていましたが、
今は給油などはセルフが当たり前。
しかも、最近では大手スーパーなどは、レジの混み具合を解消するために、
レジをセルフ化するということを試験的に実施し、
いずれは、完全にレジのセルフ化をする流れになってきていますね。
こういう技術革新により、生産性はより格段にアップしていますから、
人による労力が、どんどん不要になってくるのも当然ですよね。
そうなると、昔のように朝から晩まで働くのではなく、
必要最低限の労働で十分な成果を出せるので、
1日6時間未満の労働でも、十分いいのではないでしょうか。
そうすれば、先ほどのヨーロッパの労働者がいっていたように、
「我々は短時間でも効率よく働く」
ということが可能になり、労働の改定にもつながりますよね◎
本当にそうなればいいのになぁと、思いますが。
1日8時間労働ってデメリットだらけ
正直言って、1日8時間も働くことにメリットなんてあるのでしょうか?
僕はむしろ、デメリットだけしかないと思っています。
長時間働くことは、効率が良いわけがありません。
おまけに長時間だと、集中力はもたないので、生産性を低下させます。
僕が思うのは、仕事で一番ダメなのは、
生産性を低下させることだと思います。
しかし日本では、『長時間働くことが美徳』
という、意味不明な価値観が根強く残っています。
仕事が早く終わっても周りの環境が、早く帰れない雰囲気を出すので、
早く帰ることに罪悪感を感じさせられるし。
そうなると、またムダに仕事を振られれる始末です。
(この日本独特の風潮もおかし過ぎると思いますが。)
そういう環境にずっといると、精神衛生面上、良くないので、
最後は体を壊してしまう(鬱になってしまう)という結末が待ってます。
僕が社会人としてこれまで肌で感じたことは、
1日5時間未満の仕事でも、生産性を上げる仕組みさえ作れば、
十分に成果を出すことができますし、
ストレスもそれほど感じずに、効率よく仕事ができるのに...
と、いうところです。
その理由としては、
・集中力が普段より上がった状態で仕事ができる
・疲労感というものがあまり感じない程度に仕事ができる
というところが大きいですね。
こういう状態だと、誰もがストレスなくモチベーションが高い状態なので、
会社側の期待以上の成果も出せるようになり、
お互いがWin-Winの状態になれます◎
正のループができていい環境になることは良いことだらけです。
それでも、もっと働きたいと思う人は、好きなだけ働けばいいだけのこと。
今は労働時間を6時間にするという企業も増えてきています。
それだけ長時間労働が、今の日本社会の深刻な問題になってきて、
もう無視できない状況にまで来ているわけです。
しかし、日本の社会で8時間労働から解放される見込みは、
未だにないと感じています。
1日8時間労働から自分を解放しよう!
1日8時間労働という基準が、この先見直されないなら、
あなたはこの長時間労働という地獄から解放されることはありません。
そんな地獄の状態からあなたが抜け出す方法はたった一つしかありません。
それは、『誰にも頼らず、自分の力でお金を稼ぐということ』
つまり、あなたが本業以外にも、起業やネットビジネスを始めて、
自分のペースでお金を稼ぐ環境を作りだすこと。
そして、この環境に自分の身を置くことが、一番現実的な選択です。
というよりも、今の状態だとこれしか解決方法がありません。
他には、『終了時間が来ると、周りを気にせずさっさと帰る』
というパワープレイもありますが笑。
(僕はこの方法で残業をしないということをしていました)
何にせよ、あなたが実際に何か行動を起こさない限りは、
この8時間労働という地獄の環境から逃れることはまずできません。
今からでも遅くはないので、
少しずつ、この地獄の環境から抜けれる準備を始めていきましょう。
~トッシーが実際に環境を変えた例~
実際に僕は今、常勤を捨て、非常勤というスタイルに変更しました。
仕事をする時間も、午前中のみの1日4.5時間労働という環境にしました。
午前中だけレントゲン技師の仕事をして、
午後はビジネスの勉強にすべて費やしているという環境です。
もともと、もう精神面で限界が来ていたし、仕事をセーブすることと、
ビジネスの勉強に使う時間の確保をしたいという明確な理由があったので、
非常勤に変更しました。
当たり前ですが、収入の面では常勤の時よりグッと減りましたが、
1日8時間労働の頃に比べれば、明らかに仕事のストレスは減りました。
しかし僕の場合、お金よりも、仕事に対してのストレスを減らせた事が、
何よりの大きな収穫だったと思います。
体を壊しては、元も子もないですからね。
結局は、体が資本なんで◎
それに現状を変えるためには、それに必要なスキルを徹底的に磨かないと、
現状打破するのは難しいです。
あたり前ですが、そのためには、スキルを磨く時間を十分確保しなければなりません。
しかし8時間労働にもなると、その時間を確保することも難しいですし、
いざやろうと思っても、仕事の疲れで結局なにもせずに、
1日を終えてしまうというのが現状ではないでしょうか。
(めちゃくちゃ根性がある人なら話は別ですが)
しかし、1日10分でもいいので、現状を変えるために、
ネットビジネスの勉強をするなり、何か行動を起こしていきましょう◎
その行動が、あなたの人生を変える一歩になるのですから。
役に立ったらポチッとしてね↓